事業規模拡大に伴い、
一緒に働けるメンバを募集します。
社名である、CLIEUS。
CLIENT(お客様)とus(私たち)で構成されています。
社外に向けて、お客様を大切にするとともに、
私たち自身をも大切にしたいと考えています。
そんなスローガンのもと、一緒に楽しく、
有意義に働けるus(私たち)になってもらえるメンバをお待ちしております。
多種多様な業界に触れる上で、人間関係やコミュニケーション、それまでの様々な体験が突破口になります。
幅広く、深く学んでいたと思います。知的体力が必要な業界です。
粘り強さ、諦めない精神が重要です。
違和感を感じて、チェックできることが重要です。
システムに関わるお仕事です。ミスに気が付く感性が必要です。
入社してから学ぶことで、十分です。
文系出身者が多数在籍しています。共に成長していきましょう。
PCや技術を主に使用しているように思われるかもしれませんが、その後ろにいるのは人(お客様と私たち)です。
人(お客様と私たち)を大切にするには、共感が大切だと考えています。まずは、思いを伝えるためにとことん話し合う必要があります。
臆せずに、どんどん思いを伝えてほしいです。
設計作業もプログラミングでさえも基本はモノ作りです。0→1の物づくりができる人を目指してください。
現存のプロセスに基づきながらも、創意工夫を行い独自の観点をもって物づくりを行える人が、今後のAIなどが発達する環境下で力を発揮すると思います。
弊社の社風は、比較的自由です。
フレックス制度、私服での勤務など、各自の責任で自由にすることができます。
自由の裏にある自己管理がとても大切だと考えています。
何事も、目的意識や意図が重要だと考えます。意図をもって、目的を決めることでゴールに向かえるものです。人(お客様と私たち)を大切にしつつ、将来を模索し的確にゴールできるような人材を目指してほしいです。
弊社は、大変フレンドリーな社風で風通しが良く、上司や先輩、他部門間の交流が気軽に行われています。
また、勤務環境としては、フレックス制度の採用とカジュアルな服装での勤務を認めており、社員個々人に、勤務スタイルに責任を持たせています。
一番の大きな違いは、自社内での受託開発形式を採用していることです。そういった企業はかなり少ないです。そのため、社員全員が帰属意識を持ち、安心して成長しながら働ける環境が整っています。
また、受託開発の形式を取っているため、多種多様な業種、技術、期間を要する案件があります。
様々な知識の取得や経験を積むことができるかと思います。
そのため、多種多様な技術の獲得、多くの人脈の形成、開発におけるコミュニケーション能力が身に付きます。
受託開発ということで、一つの社屋に社員がいるため社員の交流が盛んです。組織的にも、きちんとしたピラミッド型組織を構成できるために、安心して成長できる環境が整っています。
弊社は、受託/自社開発形式での案件が多数あり、数多くの企業様相手に作業しています。
そのため、実際に使われているものであったり、今後使われるであろう先端技術に必然的に触れる機会が多いです。
社員一人につき、パーソナルスペースが広いです。袖机も含め、収納も多く各社員特色を持ってスペースを使用しています。
白基調のオフィスのため、明るくさらに広く感じることかと思います。長年在籍していると、私物が増えます。
作業効率重視のため、希望者にはデュアルディスプレイ環境を整えています。
メンバによっては、2台どころか、3台、さらにノートPCまで使用していることもあります。
個人スペースが広いからこそできるのだと思います。
在宅勤務の制度もあります。在宅時には、一人一人にノートPCを支給し、各社員にテレワーク手当として補助も行っています。
また、在宅時であっても社員との連絡は密にできるよう、独自のチャットシステムを導入しています。
弊社内は、穏やかなメンバが多いのか静かで集中できる環境となっています。その中でも、必要なコミュニケーションをとり、必要な場合は会議室で活発な意見交換をしております。
多彩な案件から経験を積み
自分の成長を実感する
やりがいがあります
大企業の案件に関われる
やりがいと、働きやすい
環境が魅力です
未経験からのスタートでも
支えてくれる研修や先輩が
いるから着実に成長できる
ワークライフを保ちながら
新しい知識やスキルも
身に付けられます
多くの人に使われ、
役に立つモノづくりに関わる
責任感と達成感があります
誰かの役に立っている
そう実感できるこの環境は
とてもやりがいを感じます
多岐にわたるフェーズを経験できるので、日々多くのことを学びながら働いています
T 入社2年目日々の業務で成長を実感し、
できることが増えていくのが楽しいです
多彩な案件から経験を積み
自分の成長を実感する
やりがいがあります
志望していた業界はIT企業で絞っていました。
この会社に決めた理由としては、働き方が人海戦術ではなく、個々人が効率的に作業を進めていくことに抵抗があまりない印象をもったからです。
また、多様な案件を受注し、それに携われることで、多くの経験値がたまると思ったからです。
進歩の早いIT業界に身を置き、技術力などを身に付けることで、自分のIT業界での評価値を高くできると考えています。
そういったことから、私はこの会社で働くことを決めました。
最近の業務としては、システム開発において設計、製造、試験など担当しています。
案件に寄りますが、現在の案件では使用言語はC#です。
Windows フォーム、WEBアプリなど多岐にわたり作業は、年数のわりにこなしていると思います。
フェースに関しては、お客様との打ち合わせにも参加するようになり、上流工程を垣間見ることもできています。
製造から検証に関しては、緊張感と充実感の狭間を行き来しつつ、取り組んでいます。
多様な案件に携わることができることです。
1つの案件のみ続けるわけではなく、複数の案件を持つこともあります。
言語も違いますし、覚えることも多く、他案件の応用などができると、成長している実感があります。
また、上流工程の作業に携わることができたのもよかったです。
実際にお客様と仕様についての打ち合わせなど参加することができ、自分の作ったものを使用する人が見えるという環境を、入社して比較的早くに経験できているのはよかったです。
作成した提案資料などをわかりやすいと言っていただけるのは嬉しいです。
自分で0から何かを作成し、思った通りの動作をしたときや、修正作業に時間がかかり、それが終わったときは何とも言えない達成感があります。
自分のやりたいことをそのまま仕事にするのはとても難しいことだと思います。さらに、自分のやりたいことがわからない方も多いと思います。私は逆に、自分は何がやりたくないかをまとめて、その業界以外で選択肢を絞りました。
週に40時間続けることが、自分の嫌いなこと、やりたくないことだとしたら、自分のためにもよくないと思いますし、自分の貴重な時間がもったいないです。興味くらいはある業界に就職すれば、そこでやりがいや、好きになるきっかけが見つかるかもしれません。
IT業界がやりたくないことリストに入らなかったのなら、
ぜひ弊社に入っていただいて、好きになるきっかけややりがいを一緒に探してみましょう。
大企業の案件に関われる
やりがいと、働きやすい
環境が魅力です
元々志望していたのは、私が学生の頃から長年続けてきた趣味に関する別の業界でした。
しかしその方面では就職が決まらなかったため、以前先輩から「エンジニアに向いてるんじゃないか?」と言われたこと、業界自体の将来性、実用的なスキルを身に付けられる点、WLBを重視しやすい点などからIT関連の企業への志望に切り替えたと記憶しています。
弊社に決めた理由としてはさまざまな面で私の希望条件と一致しており、また内定を頂いた時点で進路が決まっていなかったため、そのまま入社を決めました。
最近の業務としては、民間企業内で使用されているWEBシステムの開発において主に製造や試験などに担当しています。使用言語はJavaまたはC#で、JavaではSpring Framework・SpringBootを主に使用しています。
製造しているものはDB上のデータを管理・メンテナンスなどを実施するバッチ処理・機能が多いのですが、画面上で操作する機能を担当する事ももちろんありますので、その際はjQueryなどでフロントエンド側の処理の追加・改修も合わせて実施します。
まず一つは大きい企業からほぼ直接依頼される様々な案件にプログラマーとして参加し、設計・製造・試験などに関われる点です。
実際の仕事でコーディングする事で技術力が少しづつ着実に身に付く実感が沸きますし、「名の通ったあの企業の関連会社と仕事をしているのかあ」という充実感もありますので。
もう一点は働きやすい環境です。
ほとんどの案件が自社での受託開発である、コロナ禍以降から現在まで隔日での在宅勤務制度が続いている、有給の取得のしやすさ(繁忙期はさすがに…ではありますが)など多岐に渡ります。
個人的にはですが、一通り製造を終えた後の受入試験で挙がった不具合の改修や追加改修を実施している時が一番やりがいがあると感じています。
具体的には先方から提供いただいたログやファイルなど資料をもとに原因となっている箇所を調査し、絞り込んで特定したり、いただいた要望を満たすにはどんな処理を作ればいいかや、効率的なコードを考える時などです。
(業務中ではあるのですが、)そういったものを考えて無事に解決できた時の充実感は、ゲーム内のクエストをクリアした時のものに近いと思っています。
就職活動で思うような結果が出せずに苦労したり、悩まれる事も多いと思います。
ですがその人に合った仕事や企業は必ず存在しますので、焦らず着実に企業選びをしていただければと思います。
それがもし弊社であれば、ぜひ入っていただいて共に業務に携われれば幸いです。
それと、学生生活の数年間も大事になさってください。
7月末や8月頭の試験終わりから9月末までのあの長い夏休みは、社会人になったらもう来ませんので。
未経験からのスタートでも
支えてくれる研修や先輩が
いるから着実に成長できる
大学時代は講義や実習で忙しく、どの職種にするかをずっと悩んでいました。そんな中、就職支援に相談すると、考えてもいなかったIT企業を進められました。もともと何かを作るのは好きだったため、何かの縁だと思い何社か受けたところ、発展するIT業界でプログラミングの技術を得たいと思い、この業界に絞りました。
しかし、私は学生時代一切プログラミングに関わったことがなかったため、実際は不安でした。そしてIT企業を何社か受けていると、多い残業、営業だけ、休日出社あり、未経験は受付業務のみなど、プライベートも確保しつつプログラムをしっかりと学べそうな場所がなかなか見つかりませんでした。
そんな中、クリアスは未経験でも研修を重ねてプログラミングを行えると説明して頂きました。また、社員の方々と話していると明るい雰囲気だったので、いい会社だなと思い入社を決めました。そしてライフワークバランスがしっかりと行えていると教えていただき、社内平均残業も少なく、女性社員も多かったです。そこも決め手になりました。
公共系に関する業務支援システムの設計、開発を行っています。使用している言語は主にC++です。
頂いた要件を確認し、要件をもとに設計書を作成していきます。その後、製造(プログラミング)から検証・テストまでを行います。都度、レビューにより修正・加筆を加える流れを繰り返しています。
小規模の場合は一人で行う事もありますが、規模が大きいものになるほど複数人で分担して業務が割り振られます。その中で不明点や疑問点がある場合は先輩社員の方々と相談をするため、コミュニケーションが大切かと思います。
人によっては設計のみならず、プロジェクトに関する会議に参加する方もいらっしゃいます。基本的には法令改正に準じてシステムを修正したり、業務支援システムに機能を追加することが主な仕事内容です。
社内の雰囲気がとても良い事です。
プログラミングは未経験のため、先輩方・上司に何度も質問をさせていただきました。そのたびに細かなところまで教えていただきました。
一緒に悩んで解決策を考えてくださることもあり、未経験だった私も安心して学ぶことができました。
元々公務員試験の勉強はしていたため、「公務にかかわれる仕事」に就職したいと考えており、実際に公務関係の業務関われてよかったです。
また、研修が終わり、部署に配属されてからすぐに仕事を任されました。しかし、私のレベルに合わせて行える仕事を振って頂いたので、小さな仕事から徐々にスキルアップができて良かったです。
そしてフレックス制度があるため、勤務時間の融通が利きやすいです。
有給についても先輩・上司の方々が適度に取っているため、自身も取得しやすい環境です。
自分が受け持った仕事で、設計からテストまでの一連の作業が終了した時には達成感があります。ミスをして落ち込むときもありますが、作業を終わらせた達成感を味わうためにもめげずに仕事が行えるのだと思います。
また、業務を通じて、新しい知識が得られることにやりがいを感じてます。仕事をしているとやはり知らないことが出てきます。それでも自分で調べ、先輩方に聞き、理解を深めています。
公に公開しているようなシステムではないので目にすることはあまりありませんが、そのシステムが日本のどこかで使われており、誰かの生活を支えていると思うとやりがいを感じます。
稀に自分が関わった仕事を目にすると、「本当に使われているんだ」と実感し、次も頑張ろうと思えました。
私は入社当初、この業界について全く馴染みもなく正直不安でした。しかし仕事を重ねていくうちに、私たちの生活に密接に関わる重要な仕事であると感じます。誰かの生活の裏方から関わりたいという方は向いている会社ではあります。
私を含め、未経験で入社された方はたくさんいらっしゃいます。わからない箇所、提案したいこと、それらを周りに共有できるようにコミュニケーションがしっかりとれることが重要だと思います。
先輩方はとても親切で、わからない所を質問すると親身に教えてくれます。
スキル面に限らず、興味がある方・コミュニケーション力に自信がある方、一緒に働ければと思います。
ワークライフを保ちながら
新しい知識やスキルも
身に付けられます
元々IT業界を中心に探していて、エージェントの方に教えて頂いたことがきっかけでした。
入社を決めた理由は、面接時の面接官の方や社内の雰囲気から、自分がこの会社で働いている姿がイメージ出来たことです。
個人的に自分に合うか合わないかは最終的には入社してみないと分からないことも多いと思っているので、直感を大事にして決めました。
現在は金融系システムの内部設計から開発、テスト等を行っています。
内部設計は、開発するプログラムの作成内容を具体的に設計書として書き出していきます。
開発では、内部設計書の内容に沿って実際にプログラムを組みます。
(プログラムは案件によって使用する言語が変わるのですが、現在はPHPを使用しています。)
テストは、実装したプログラムが正しく動作するか確認するために、プログラムの単体テストからシステム全体のテストまでを行っていきます。テストでバグが検出されたら、その都度バグの原因を調査し、プログラムの修正を行います。
その時のフェーズや案件に作業内容が変わるので、色々な経験をすることが出来ます。
面倒見の良い方が多く、質問すると丁寧に教えて頂けます。
IT業界は残業が多いイメージがありましたが、比較的残業は少ない方だと思います。
休みも取りやすいので、ワークライフバランスが取れていると感じます。
案件によってプログラム言語だったり、使用するツールが変わるので、最初は苦戦しますが、新しい知識やスキルが身に付くので、自分の出来ることがどんどん増えていくことが醍醐味だと思います。
また、お客様からの要望通り(自分の思い通り)にプログラムを組むことが出来た時に達成感があり、やりがいを感じます。
自分の中でこれは絶対に譲れないという条件を決めて、就職活動を行うといいと思います。
就職活動中は何かと大変で不安になると思いますが、色々な会社を見ることが出来る絶好の機会でもあるので、あまり気負わずに、自分に合う会社を探してみて下さい。
多くの人に使われ、
役に立つモノづくりに関わる
責任感と達成感があります
自分がコツコツとした作業が好きなこと、また多くの人に使われ、役に立つモノづくりに関わることができる仕事に就きたいという観点から、大規模なシステム開発を行っているIT企業を探していました。
その中で、自治体向け公共システムの開発という全国規模で使われる大規模なシステム開発に関われること、また面接を通して会社の雰囲気や先輩方の人柄の良さに惹かれて入社を決めました。
公共向けシステムの開発、保守を行っています。
具体的には、稼働中のシステムで障害が発生した時などにベンダーから依頼を受け、それを自社で先輩方や上司と相談しながら原因の調査及び不具合の修正とテストを行い、システムの品質向上を目指すものです。
また、新規システムの開発時には要件定義の内容から設計書を作成し、コーディングとテストまで携わります。
穏やかな社風で、分からないことがあれば気軽に先輩方に質問ができます。
リモートでの打ち合わせが基本になっていて自席または自宅から会議に参加できます。また、フレックスタイム制度が導入されているため、通勤ラッシュの時間帯を避けて落ち着いて出社ができるのも魅力です。
私服で出社が可能なので、スーツを普段着用する必要がない所や、一週間のうちの出社日と在宅勤務日が設けられていて、ワークライフバランスが整っている所も働きやすく感じる点です。
全国で使われるシステムのため、障害が発生すると、多くの人に影響が出てしまいます。そのためできるだけ早く原因を特定し、不具合を修正することが求められます。そのようなシステムの開発と保守をしているという責任感と、不具合を修正できた時の達成感にやりがいを感じることができます。
就職活動中は、まだ自分自身でやりたいことが明確になっていない方も多いかと思います。
クリアスは現在若手の育成に力を入れていて、積極的に自分たちの意見を聞きいれくれて、できたことをしっかりと評価してもらえる環境が整っています。若手が中心となって行動することのできる会社です。
またそれだけでなく、分からないことや失敗に対しても、丁寧にアドバイスをもらうことができるので、失敗を恐れず挑戦することができます。
若いうちから様々な業務に取り組み、みなさんとともに成長できたらうれしいです。
誰かの役に立っている
そう実感できるこの環境は
とてもやりがいを感じます
就職を考え始めた際、どんな業界に入るにしても未経験で一から覚えていくのであれば手に職を付けられる仕事がしてみたいと漠然と考えていました。
そのなかで、これから需要が増していくであろうIT業界なら身に着けた技術を無駄にすることもないと思い、IT業界に的を絞って就職活動を行いました。
いくつかのIT企業を見る中で、弊社は多様な案件を受注しており自治体や大企業に関わる機会が多いことに加え、全体的に雰囲気が明るく過度な緊張感がないと感じました。
そのため、自分に最も合っていると思い、入社を決めました。
現在の業務は、システム開発における設計・製造・試験を行っています。
具体的には既存Webシステムの改修を行っており、DBのアクセスから中間の処理を経てユーザーが直接触れる画面上の操作まで担当しております。
受けている改修内容を踏まえて、細かい仕様などを案件のリーダと相談したり、時にはクライアントに質問させていただきながら作業を進めています。
現在の案件での使用言語は主にC#ですが、過去の案件ではJavaやPHPにも触れたりと案件によって様々です。また様々なライブラリなどにも触れます。
自分はまだ入社2年目ですが、WebシステムやWindowsフォームなど作業内容の幅は初年度から広い方かと思います。
第一に社内の雰囲気が良いことだと思います。
面接を受けさせていただいた時にも感じましたが、社内に居て過度な緊張感を感じることが無く、先輩や上司の方々にも話しかけやすい環境です。
そのため何か分からないことがあった際に、気軽に質問することができ余計なストレスを感じることがないです。かといって、プライベートの時間に社内の人と関わるようなアットホームすぎることもなく、ちょうどよい距離感で付き合っていけるかと思います。
また残業も基本的に多くなく(案件によるが月10H以下程度)、当たり前ですが有給の取得も理由を聞かれることは無く取得しやすい環境なので、ワークライフバランスといった面でも、両立できる会社かと思います。
基本的に自社内開発なので、勤務地が固定できるのも良い点かと思います。また、有名企業や自治体から案件を受けることも多く、様々な作業が経験できることも強みだと思います。
就活時に手に職を付けたいと思っていたので、自分ができることを増やしていける環境はとても合っていると感じます。加えて、誰でも知っているような企業・自治体と自分が関わっていることで仕事に誇りが持てます。
入社以前、自分はプログラミングとは縁がなく、毎日触っているWebシステムやアプリなどはどのように動作しているか分からない、得体のしれないものという認識でした。
しかし、言語の知識やシステムの基本構造など様々なことを覚えていくにしたがって、開発・保守・運用といった様々な人の手が入った血の通ったものだと感じるようになりました。
また有名企業や自治体との案件を通して多くの人の役に立つモノづくりに自分も参加して、誰かの役に立っていると思うと達成感があります。
また、システムによっては内容が複雑で設計から試験まで一筋縄ではいかない作業も多くあります。そういった作業をこなしたときは、達成感や微々たるものですが成長した実感が沸き、やりがいを感じます。
就職するにあたって、ネットで情報を集めるといろいろな業界の大変な面が目につき、これといってやりたいことが定まらなかったり、学生時代より苦労の多くなる環境に身を置くことを不安に感じる方が多いと思います。
そういったときは、勤務地や残業時間などどうしても譲れない条件を満たす物の中から様々な企業を覗いてみてください。
仮にどのような業界に入っても、分からないことだらけの状態から一つ一つ出来ることを増やして行くしかない点は変わらないと思いますから、見てみた企業の中からそういった成長を許してくれるような環境のものはあるかを考えて、業界・企業を絞っていくのもいいと思います。
もし、その絞った候補の中に弊社があるのならば是非一緒に仕事しましょう!また、長期休暇など学生時代にしかできない時間の使い方もあると思うので、思うがままに学生時代を楽しんでください。
多岐にわたるフェーズを経験できるので、
日々多くのことを学びながら働いています
IT業界に絞って就職活動をしており、その中でエージェントの方に会社を紹介してもらいました。
入社を決めたきっかけは、面接時に感じた会社の雰囲気が和気藹々としていたところや、原則社内勤務であるところ、女性が活躍しているところに魅力を感じたためです。
私はIT業界は基本的に男性が多く女性の活躍は難しいのではないか、また社内でのコミュニケーションも希薄なことが多いのではないかという点を懸念していたため、不安を吹き飛ばしてくれたこの会社に入社を決めました。
また実際に、自分が入社1年目のときに女性社員が管理職となっており、性別や年齢に関係なく活躍できる環境が整っていることを入社早々に実感しました。
現在は、システム開発で設計や製造、試験などを行っております。
言語はC#を使用していて、WindowsFormのアプリの開発に携わっています。入社1年目ですが、お客様との打合せに出席する機会もあります。
提示された要件書などをもとに調査や検討を行い仕様を確定し、仕様に沿って製造を行い、製造が終わったら試験をします。実際にはすべてのフェーズではなく、製造だけだったり、試験だけを担当することが多いです。
また、どれも一人ではなく、上司や先輩と相談した上で作業に取り掛かるので、気負わず仕事できています。
分からないことがあったら気軽に質問したり、相談したりできる環境が整っています。
もちろん、力になってくださる方ばかりなので、ほぼ未経験から入社した私も安心して仕事ができています。また、私は朝が苦手なためフレックス制度にはとても助けられています。
服装や髪型の制限もほぼないので、ワークライフバランスはかなりとりやすいのではないかと思います。
業務では、いわゆる上流工程(要件定義)から下流工程(製造)といった、多岐にわたるフェーズを経験できるので、日々多くのことを学びながら働いています。
プログラムの障害調査をしていて、原因を突き止められたときや解決できたときは達成感があります。
また、資料やコードなど、自分で考えながら作成したものについて褒めていただけるとやりがいを感じます。最初のうちはできないことだらけでしたが、先輩方や上司の方々の徹底的なサポート体制があるので、日に日にできることが増えていきます。
新しく得た知識や技術を自分なりにまとめておくことが多いのですが、それを見返すと成長がより一層実感でき、毎日がやりがいのように感じられています。
就職活動中は、思うように結果が出なかったり、周りの人と比べたりして焦ることもあると思います。
私もその一人でしたが、必ず皆さん一人一人に合う企業はあるので、自分のことを大切にしながら、自分のペースで行っていただければと思います。落ち着いて視野を広げてみると、今までとは違ったものが見えてくるかもしれません。
その中で、もしクリアスに少しでも良いな、と思う点があるのでしたら是非お会いしましょう。未経験であっても、研修時から着実にサポートできる環境が整っているので、不安に思うことなく業務に慣れていただけると思います。一緒に成長していければ幸いです。
日々の業務で成長を実感し、
できることが増えていくのが楽しいです
自分の性格や特性を活かせる分野で働きたいと思い、プログラマーの仕事をさせてもらえる企業を探していました。
文系出身でプログラミングも未経験だったため、未経験者の採用を行っている企業に応募していました。
また、個人的には仕事とプライベートが両立できるほうが仕事のやる気が出ると感じたため、メリハリをつけて働くことのできる環境も重視していました。
上記の条件でご縁があり、何社か面接を行いましたが、弊社の面接が最も和気あいあいとしており「この人たちと働きたい!」と強く思ったため、入社を決めました。
システムの開発や試験を自社内で行っています。
少し前までは、システム移行のための調査を行い、先方に提出するための資料作りなども行っていました。
Excelの式を駆使し、業務効率化のために表を作成することもあります。部署内にある案件に入り、上長の指揮のもと作業を行います。
作業の進捗状況に応じて相談したり、わからないことは都度質問したりと活発にコミュニケーションをとりながら業務に励んでいます。必ずしもプログラミングに常に触れているわけでないですが、論理的思考力が必要な仕事ばかりだと感じています。
社内の雰囲気が落ち着いていて、集中できる周囲の環境があることです。
良い意味で「遠慮しなければいけない空気」がないと思います。
例えば、必要に応じて入社間もなくデュアルディスプレイを用意していただいたりと、作業環境について配慮していただけています。
給茶機に関しても、新人は使うな!的な妙な雰囲気はありません(笑)。
お互いに節度を持って、気遣いのできる方たちが社内に多いのだと思います。
自分の作った資料やコードを評価していただいた際に達成感を感じます。
もちろん、最初から完璧に仕上げられるわけではないので、都度レビューでご指摘をいただきます。
しかし、その過程で「できるようになったこと」「これから伸ばしていくべき部分」が可視化されるので、成長と伸びしろを感じることができます。まだまだ至らない部分も多いですが、日々の業務で力がつき、できることが増えていくのが楽しいです。
視野を広げてみることが大事だと思います。
自分にはこれしかできないのだ、と思いこまずに、さまざまな分野を見ることで自分が大事にしたいことも自ずとはっきりしてくると思います。
私の場合は文系出身で、プログラミングも未経験だったため、IT系に就職することすら就活当初は選択肢にありませんでした。しかし、エージェントさんの助言もあってプログラマーという職種につき、今では思い描いていた社会人生活を送ることができています。
弊社とご縁があった際には、ぜひ一緒に仕事をしましょう!
出社、退勤時間を
自由にできます
(コアタイムは11:00~15:00)
TPOを遵守した服装ならOKです
週に何日か、在宅で業務を行う制度です
在宅勤務をしている社員に手当が支給されます
交通費は全額支給されます
子育てなどと両立した働き方が可能となります
社外研修や、勉強会などの費用は会社で負担します
年度によって、社内交流のための行事を行います
無料で使用できるドリンクサーバーを設置しています
会社で必要なPC等の備品を全額会社負担で購入します
PCやメモリなど全額会社負担でグレードアップできます
希望をすれば会社負担でデュアルディスプレイにすることができます
筆記用具、ノートなど業務に必要なものはいくらでも使うことができます
業務必要主要言語に関する本や、業界向け雑誌を自由に読むことができます
社内にあるものだけではなく、必要なものであれば購入します
自由に冷蔵庫を使用することができます
社内に自動販売機を設置しています
ITS(関東ITソフトウェア健康保険組合)に加盟しており、内容が充実しています
健康診断、人間ドックなど法定外の健康診断において、費用を一部補助します
慶弔や事故、災害、病気があった場合、給付金を支給します
結婚した社員に、お祝い金を支給します
お子様が生まれた場合に、お祝い金を支給します
5日間の特別休暇を付与します
生理日の就業が困難なとき必要な期間休暇が使用できます
6月~9月に数日、休暇を付与します
一定の勤続年数になった社員には連続した5日間の休暇を付与します
当社を応募していただくにあたり、学部、学科、知識等は一切問いません。 入社後、基本的な知識を学ぶための研修を行い、その後先輩社員と共にOJT形式で最新技術を学びながら、知識、業務を習得していただきますので、IT業界に興味さえあれば、安心してご応募ください。
26年度卒の新卒採用は
まもなく募集開始予定です。